靭帯の肥厚による頚椎脊柱管狭窄症|70代女性の症例報告【やいま整骨院】

📝【症例報告】靭帯の肥厚による頚椎脊柱管狭窄症|70代女性の改善例

主訴:首の痛み、肩のこり

70代女性。数年前から首の痛みと慢性的な肩こりに悩まされており、最近は家事や外出の際に症状が強くなるため来院されました。

来院時の症状

  • 首の動作で強い痛み
  • 肩や肩甲骨まわりのこり・重だるさ
  • 長時間同じ姿勢で症状が悪化
  • 首の可動域が狭く、後ろを振り向きにくい

「首と肩が楽になって、外出を楽しめるようになりたい」との希望で施術を開始しました。

頚椎脊柱管狭窄症と靭帯の肥厚🧠

頚椎脊柱管狭窄症は、加齢による靭帯の肥厚や骨の変形によって脊柱管が狭くなり、神経が圧迫されることで発症します。
特に黄色靭帯の肥厚は頚椎の可動性を妨げ、首の痛みや肩こりを悪化させる大きな要因となります。

当院での施術内容💆‍♀️💡

  1. 手技療法
    首・肩周囲の筋肉バランスを整え、関節可動域を改善。
  2. マッサージ
    肩甲骨まわり・僧帽筋・首の付け根を重点的にケアし、血流を促進。
  3. 鍼治療
    首・肩こりに関連するツボへ鍼を施し、痛みと筋緊張を和らげました。

経過と結果📈

回数 経過内容
初回 首の可動域が改善し、肩こりがやや軽減。
2回目 首の痛みが半減し、肩の重だるさも減少。
4回目 首の痛みはほぼ消失、肩こりも大幅改善。
6回目 外出や家事も楽になり、快適に過ごせるようになった。

考察

高齢者に多い頚椎脊柱管狭窄症では、靭帯の肥厚による神経圧迫が症状の中心です。
手技療法+マッサージ+鍼治療を組み合わせることで、首の動きや肩こりの改善が見られました。継続的なセルフストレッチも再発予防に有効です。

患者様の声💬

「施術を受けてから首の痛みが軽くなり、肩のこりもなくなって本当に楽になりました。」

内部リンク

👉 脊柱管狭窄症(腰椎)の症例集

外部リンク

👉 東京脊椎クリニック:頸部脊柱管狭窄症にについて

関連記事

  1. 正月太りをリセットする方法 ~前編~

  2. インフルエンザ予防接種うけてきました

  3. 代謝

  4. デスクワークによる猫背の改善施術を受ける男性

    デスクワークによる姿勢不良(猫背)|30代男性の肩こり改善例…

  5. 📖 症例報告:更年期に伴う肩こり(50代女性のケース)

  6. 腸腰筋