📝【症例報告】硬い路面でのランニングによるアキレス腱炎|28歳女性の症例
🔶 主訴:アキレス腱の痛み、長時間立っていられない
28歳女性の患者様が来院されました。ダイエット目的でランニングを始めたばかりでしたが、硬いアスファルトの上を毎日長時間走るうちに、アキレス腱に違和感を感じ始めたとのことです。
- 朝の立ち上がり時にアキレス腱が突っ張る
- 長時間の立ち仕事で痛みが悪化
- 日常生活や通勤時にも支障をきたす状態に
硬い路面でのランニングがアキレス腱に過度の負荷をかけ、炎症を引き起こしたと考えられる症例です。
🧠 アキレス腱炎とは?
アキレス腱炎は、ふくらはぎと踵をつなぐアキレス腱が繰り返しの刺激により炎症を起こし、痛みや腫れを生じる状態です。 初心者ランナーや立ち仕事が多い方に多く、環境やフォームも発症に影響します。
🔍 硬い路面が影響する要因
- 路面からの衝撃が直接アキレス腱に伝わる
- 衝撃を吸収する筋力・柔軟性の不足
- クッション性の低いシューズの使用
🧑⚕️ 当院の施術内容
本症例に対して、以下の施術を行いました。
✅ 1. 手技療法
- 腓腹筋・ヒラメ筋・足底筋に対する緩和操作
- 足関節全体の可動域を広げ、動作の負担を軽減
✅ 2. ストレッチ
- 下腿部の筋緊張を解消するセルフストレッチを指導
- 正しい姿勢と重心移動の感覚を再教育
✅ 3. 鍼治療
- アキレス腱周囲の炎症緩和を目的に鍼を使用
- 自律神経系の安定も期待できる全身調整も併用
📈 施術の経過と結果
回数 | 経過内容 |
---|---|
初回 | 手技と鍼により痛みが軽減。立位の安定感が向上。 |
2回目 | 通勤時の痛みが減少。長時間立ち仕事が可能に。 |
4回目 | 再発予防のためのストレッチを継続指導。 |
6回目 | 痛みなしで1日立ち仕事ができるようになる。 |
🗣️ 患者様の声
「ストレッチの指導がとても役に立ちました。
長時間立っていても痛くなくなり、仕事が楽になりました。」
💡 自宅でできるセルフケア
✅ ふくらはぎのストレッチ:壁を使ってゆっくり伸ばす ✅ 足裏マッサージ:足底筋膜のリリース ✅ 靴の見直し:クッション性と安定感のある靴を使用