ミラーニューロンのはなし

あくびをしている人を見て自分もあくびが出た。

赤ん坊の笑顔を見て思わず自分も笑顔になった。

誰かが転ぶのを見た時、自分は痛くないのに『痛いっ‼』と言ってしまった。

こんな経験ありませんか?

これ、ミラーニューロンという脳の共感する仕組みによる反応です。

脳には目の前の人の表情や行動に共感してつられるという機能があります。

これをミラーニューロンといいます。

このミラーニューロン、『眠気や退屈で出るあくびがうつる』のような感覚的な共感だけでなく

『泣いている人を見てもらい泣きする』などの感情的な共感も起こります。

赤ん坊や子供はこのミラーニューロンの働きにより大人の表情や行動を模倣していろいろなことを習得していきます。

 

せっかく共感する能力があるので、どうせだったらHAPPYになるために利用しない手はありません。

例えば電車に乗っているとき『幸せそうな人』『楽しそうな人』を探してみましょう。

『難しい顔をしている人』や『ため息をついている人』に共感してしまっては損です。

つられ笑いにうってつけの動画のリンクを貼っておきますので興味のある方・明るい気分になりたい方は見てみて下さい。

ゼッタイ笑っちゃうからご注意ください( ´艸`)

https://www.youtube.com/watch?v=p32OC97aNqc

 

 

 

関連記事

  1. 梨状筋症候群による坐骨神経痛でお尻の痛みに悩む50代男性のイメージ画像

    梨状筋症候群による坐骨神経痛|50代男性の症例と施術経過

  2. 事例報告: ランニング中に下腿に痛みが発生した高校生の事例

  3. ストレスによる慢性腰痛に悩む20代女性のイメージ画像

    ストレスで腰が重い…20代女性の悩みと体験談

  4. 献血のはなし ~一石三鳥~

  5. 原因不明の左股関節痛—20代女性のケースと考えられる疾患

  6. GARMIN ForeAthlete245 Music ~故…